筋トレを行うことにより直接的には「筋肥大」と「筋力アップ」が起こります。それにより、代謝が向上したり、スポーツのパフォーマンスが向上したりと様々な効果が得られます。
この記事では、筋トレにより得られる効果のうち、特に注目すべき3つの効果を紹介します。
筋トレで得られる3つの効果
筋トレにより得られる効果のうち主要なものを3つ紹介します。
1.スポーツにおけるパワー、スピードの向上
筋トレにより筋力が向上すれば、スポーツで発揮出来る筋力も向上し、競技力のアップにつながります。スポーツでは、力が強いとそれだけで有利になる場面がたくさんあります。野球のバッティング、バレーボールのジャンプ、ラグビーのタックル、テニスのサーブなど、挙げればキリがありません。
特にラグビーやアメフトなどのコンタクトスポーツでは、筋力だけでなく体重も重要であるため、筋トレによって筋量が増えることも大きなメリットです。実際、私自身も筋トレにより体重が増えたことで、タックルなどのコンタクトシーンで当たり負けしないようになりました。
また、筋力が向上すれば、スポーツにおけるスピードも向上します。一般的に、筋肉が付くと身体が重くなってスピードが遅くなるイメージがありますが、それは間違いです。実は体重との比率で考えると、筋量の増加はそれほど大きな増量とはならないのです。
脂肪を付けずに全身の筋肉をバランス良く増やしていけば、基本的にスピードが遅くなることはありません。このことは、陸上の短距離で活躍しているトップスプリンター達のマッチョな身体が証明している言えるでしょう。
2.食べても太りにくい身体になる
筋肉が1kg増えると、ベッドで安静にしているだけでも一日13kcal消費カロリーが増えます。運動により筋肉はさらにカロリーを消費するので、筋肉が増えると実際にはもっと消費カロリーが増えることになります。ボディービルダーの山本義徳さんのブログでは、仮に純粋な筋肉が3kg増えたとすると、計算上は年間10kg以上体脂肪が落ちると試算されています。
また、筋トレ自体でもカロリーを消費する上、筋トレにより分泌される成長ホルモンの働きにより体脂肪が燃焼しやすい状態になります。つまり、筋トレを続けていると食べても太りにくい身体になるのです。
3.カッコいい身体になる
筋肉は身体のシルエットを作ります。筋肉を付けることで、男性であれば筋骨隆々のカッコいい身体に、女性であればメリハリのある魅力的な身体を手に入れることが出来ます。
よく女性の方で「マッチョになりたくないかたら筋トレはしたくない。」という人がいますが、女性はホルモンの関係上筋肉が付きにくいため、想像しているようなマッチョになる心配はありません。
カッコいい、魅力的な身体を手にいれるためには筋トレあるのみです。
まとめ
筋トレによる直接的な効果は「筋肥大」と「筋力アップ」ですが、そこから派生してスポーツのパフォーマンスが改善されたり、太りにくく格好いい身体になる、といった効果も生まれます。
是非とも皆さんにも筋トレを続けてもらい、その素晴らしい効果を実感して欲しいと思っています。